メーカー:アイレム
発売:1985年12月7日
ジャンル:アクション
スペランカー(洞窟探検家)を操作して洞窟に隠されたお宝の山をめざすアクションゲーム。
ジャンプを駆使し、また途中にあるトラップをエレベーターやトロッコを利用してかわしながら洞窟を進んで行く。
ピストル(対おばけ用)、フラッシュ(対コウモリ用)の武器が使用可能。
主人公がちょっとした段差から落ちたり、くだりの坂道でジャンプしたりすると死んでしまう超虚弱体質だったため、難易度が高めに感じる人も多く、ク○ゲー扱いされることもあった。
しかし、逆にそれがスリルとなること、またゲーム自体はテンポよく進むことで繰り返し遊びたくなるはまり要素も持ったゲームだった。
明るめでテンポの良い音楽(永久ループ)も耳に残る。
特に主人公のひ弱さはゲーム界でも有名。弱い主人公=スペランカーの図式が定着している。
現ソフトバンクのスラッガー多村選手は横浜時代に怪我による戦線離脱が多かったため「スペランカー」と呼ばれていた。
(「オフのポスター撮影時にジャンプして足を捻挫」、「握手会で手を炎症」等数多い)
スペランカー スーパープレイ
嫁の挑戦
再び嫁の挑戦。
スペランカー ピアノ演奏
スペランカー(アーケード版)
みての通りダメージ制ですが、個人的にはアーケードの方が難しいかな。
マリランカー
スペランカーの歌 初音ミク
|