「ゲームセンター Aipiro」はゲーム情報をお届けします

スターソルジャー
メーカー:ハドソン
発売:1986年6月13日
ジャンル:シューティング

スターフォースの続編的位置づけの縦スクロールシューティング。
スーパースターフォースとして開発されたが、スターフォースのメーカー(テーカン(現テクモ))が同名のスーパースターフォースを発表しスターソルジャーの名で発売された。

レバーとショットボタンで自機「シーザー」を操作。
ショットはパワーアップを取るごとに、スピードアップ→3方向ショット→5方向ショットとパワーアップする。
5方向パワーアップには敵弾を防ぐバリアが付き、音楽が軽快な音楽に変化する。

ステージ内には浮遊大陸があり、下に潜り込むことも可能。
その間は敵の攻撃を回避できる。

ステージ最後にはボス、「スターブレイン」ボスが登場。
脳の部分が弱点で4ステージ毎にさらに巨大なビックスターブレインが登場する。
ビッグスターブレインは画面を覆い尽くすほどの大きさで4カ所の脳を破壊しなければならない。

ハドソン夏のキャラバンに使用されたソフトで大いに盛り上がった。
高橋名人と毛利名人の対決映画(使用ソフトスターソルジャー)も異例の盛り上がりを見せた。
映画では高橋名人がスイカを連打して割る有名な修行シーンが見られるが、どう考えてもゲームとは関係ない。

■ボーナス
ラザロ:
4等分された敵が合体して顔になる。
合体前に16発打ち込むと8万点ボーナス。
合体までの時間は1秒程度でかなりきつい。
スターフォースのラリオス的ボーナス。

ゼグ:
隠れた地上物。
スターフォースのヒドゥン的ボーナス。
破壊する毎にボーナス得点が上がっていく。

デライラ:
目玉の地上物で同時にほぼ破壊すると8万点ボーナス。
5方向ショットでのみ同時破壊可能。

■裏技
裏コマンドでレーザーを装備できる。
1発の威力はショット16発分。
セレクトボタンで通常ショットとの切り替えが可能。

スターソルジャー プレイ動画(スコアアタック)


スターソルジャー 高橋名人スイカ割り