「ゲームセンター Aipiro」はゲーム情報をお届けします

超魔界村
機種:SFC
メーカー:カプコン
発売:1991年10月4日
ジャンル:アクション

人気アクションゲーム「魔界村シリーズ」の3作目。
本作品はアーケードでのリリースではなく、家庭用マシンでのリリースとなった。

大きな変化としては大魔界村での上下撃ちが無くなり、2段ジャンプが採用されたこと。 ジャンプアクションを駆使するギミックが随所に見られるようになった。

また、魔法の鎧を継承し、さらに鉄の鎧との中間になる青銅の鎧が追加された。
青銅の鎧は武器のパワーアップとなる。
さらにアイテムに盾が追加され、最強の「太陽の盾」を取ると魔法溜め時間が短縮される。

ステージ1の津波、ステージ2のいかだでの荒波越え、ステージ3の塔へ登るシーンなど演出面はさらに進化。 スーパーファミコンの回転、拡大・縮小機能を使用した演出も見られる。

他のシリーズ作品同様、使える武器と使えない武器の差がはっきりしている。
今回は連射できない武器が多め。
やはり短剣が使い易い。

難易度は高めだが、2段ジャンプに慣れてパターンを覚えることにより、なんとか乗り切れるレベルとなっている。 大魔界村と比較してスピードは武器スピードを含めてスローになっている印象。

連射できない武器が多い、緑の鎧になるとパワーアップダウンする武器があるなど、バランス面が若干弱いところはあるが、アクションゲームの傑作であることには間違いない。

■武器
槍:
オーソドックスな武器。
パワーアップすると連射できなくなる。
魔法:サンダーの魔法
上左右にサンダーを発する(大魔界村と同じ)

短剣:
おなじみの最も使える武器。
パワーアップすると貫通能力が付く。
魔法:ファイアードラゴン 
高威力のため、ボス戦などで有効な魔法。

矢:
斜めに2連弾の矢を放つ
パワーアップするとホーミング能力が付くが連射できなくなる。
魔法:シーク
宝箱を出現させる。

斧:
円を描きながら攻撃する。
基本的に使いづらい。

魔法:ライトニング
放物線に稲妻を発する。

鎌:
地上に沿って飛ぶ。
ヒットするとエフェクトが発生。
魔法:トルネード
竜巻を左右に発する。高威力で使いやすい。

たいまつ:
放物線を描いた後地上で火柱を上げる。
魔法:シールド
防御力のあるシールドを発する。

ソード:
上に飛んでから前に飛ぶ。
魔法:爆発
頭上で爆発を起こす。

プリンセスの腕輪:
最終ボスを倒すために必要な武器。
2週目から登場。

■関連項目
魔界村(アーケード)
大魔界村(アーケード)

超魔界村 動画(タイムアタック2周目 1/2)


超魔界村 動画(タイムアタック2周目 2/2)


超魔界村 動画(ラスボス)
倒すのには女神の腕輪が必要